都会の人は並ぶのが大好き、と言いたくなる場面は日常茶飯事ですよね。 特売スペースを小さくする事で、 人だかりの演出をしたり、 料理作りを遅くして、 わざと行列を演出する飲食店も 世の中にはあるそうです。 恋人と待ち合わせて、 映画館やテーマパークの行列で見せる態度を チェックしておきましょう。 1.不平などを言わず、じ...
記事一覧
もしあなたが待ち合わせ場所に駅前を指定したならば遅れてはいけませんよ。 新しくできた恋人の性格が知りたいときは、 デートの待ち合わせ場所を相手に決めてもらいましょう。 待ち合わせ場所別の性格は、次の通りです。 1.駅前 堅実な人ですが、 駅前というあまり快適ではない場所を選んだということは、 思いやりが少し足りないかも...
どんなに言葉でごまかしたところで、表情筋まで操ることはなかなか出来るものではありません。 表情筋とは顔の表面部分にある筋肉のことで、 30種類以上が相互に作用して複雑な表情を作り出しています。 心理学者のカシオッポは、 被験達にさまざまな写真を見せ、 さまざまな写真を見せ 「好き」「嫌い」という感情が 顔のどこにあらわ...
人が持つ感情の輪は顔の左側に集中して表れる 1980年に、アメリカの心理学者ロバート・プラッチクは8つの人間にある基本感情と、二点の組み合わせからなっている8つの応用感情から成り立つと言われている、「感情の輪」を提示しました。 基本感情 反対の感情 喜び (Joy) 悲しみ (Sadness) 信頼 (Trust) 嫌...
幼少期にDV(ドメスティック・バイオレンス)を受けた子供は、大人になり自分の子供にも暴力を振るうようになる傾向があります。 2016年の1年間に警察に寄せられた ドメスティックバイオレンス(DV)の相談件数は、 69,908件(前年比10.7%増)だったことが、 警察庁のまとめで分かりました。 平成13年のDV防止法が...
誰にでも秘密の1つや2つはあるものです。でも親しくなりたかったら、少しその秘密を話してみましょう。 好きになった人の事は、 いろいろ知りたいものです。 しかし、 矢継ぎ早に質問しても煙たがられるだけ。 こんなときは、 知りたいことを自分の方から先に口にしてみましょう。 たとえば相手の家族構成が知りたければ、 「うちは四...
失恋したときの周りの環境には注意が必要です。周りに異性が多いと心理的にこんな現象が・・・ 「失恋」 経験したことがあるという人は多いはずです。 一度も経験したことが無いと言うならば、それもある意味すごい事だとは思います。 でも、失恋は心の奥がぎゅっと痛くなる、その時にはもう人生が終わってしまったのではないかと思うくらい...
平々凡々とした結婚生活が送りたいなら、緑色か黄色が好きな人を選びましょう。 心理学者のルッシャーによると、 人は無意識のうちに、 気分に応じた色を選んでいるそうです。 暗い気持ちのときに派手な色の服を着る気にならないのは、 このせいでしょう。 このように、 色は人間の心理状態と深く関係しているため、 以下のように色の好...
全て完結せずに「続きはまた!」と結べば、相手はあなたを忘れなくなります。 結婚を希望する男女が集まる婚活パーティーが大人気ですが、 たとえイベントでお気に入りの相手が見つかったとしても、 すぐ結婚に結びつくわけではありませんよね。 やはり、 何度もデートを重ねる必要があります。 しかし、 それには「また会いたい」と相手...
リスペクトしあっていない夫婦や、会話がない夫婦は、離婚確率が高いようです。 1913年創刊の「Red Book」という雑誌に 「幸せなカップルが毎日心がけている五つのこと」 という記事が掲載されていましたして、 その内容が夫婦関係を長く続けるためのポイントです。 1. 会話をすること 会話は人間にとって最も基本的なコミ...
人は目で語るとは言うけれど良い意味ばかりではない 昔から「目は口ほどにものを言う」ということわざもある程、人の目には何かを相手に伝える力があります。 これは心理学的にも正しいと言え、目の動きに注目していれば、相手があなたのことをどう思っているかが、大体解るといえるのです。 たとえば、あなたのことをときどき見つめる異性...
電話やメールでは男女の捉え方の違いを理解しないと誤解が生じます インターネットの普及に伴って、メールやLINEと言った、ツールによるコミュニケーションが、圧倒的に多くなってきました。 恋人や夫婦の会話ですらが、メールやLINEで連絡を取り合う頻度が圧倒的に高くなっています。 しかし、頻度が高くなった分、気持ちの行き違い...
女性が男の嘘や浮気を簡単に察知してしまう心理とは 人間には様々なタイプの人がいて、あの人は「鈍感」な人だとか、「鋭い洞察力」のある人だとか。 特に女性全般に言える事で、男性からすれば恐ろしく感じる?ところが、「女の勘」が鋭いという事ではないでしょうか? 男性からすると上手く隠したつもりが、「なんでわかったんだろう?」 ...
熟年離婚を避けたいならば日々の生活に潜む原因を知ろう 好き過ぎると破局が近づくという記事で紹介した ルービンのユニークな調査では、もうひとつ意外な結果が出ました。 https://kokoronoiro.xyz/koko11033/ 恋人と別れる決断を下したのは、 ほとんどの場合女性の方だったというのです。 男性は「別...